月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
最近のエントリー
ブログ 9ページ目
悩みのO脚〜確実に効果出てます!
久々にブログ書きます!
最近、膝と足首の矯正のお客様が増えてきてます♪
O脚の人はスカートや細身のパンツを履いたときに目立ちますね・・・
子供の頃からO脚だからと諦める事はありませんよ!
本日はメキメキと変化されてるお客様をご紹介します!
O脚とお尻が大きいのがお悩みのT様
確かに、
骨盤が広がって脚の隙間からの景色がよく見える状態ですね

このような方にお勧めなのが、バランスシューズです♪
1本下駄のような専用の下駄を装着して、バランスを取りながら
スクワットやジャンプや足ふみなどを行ないます。
不安定なので、しっかりしたフォームをとるために
お尻や内股や体幹など、普段使っていない筋肉をフル活動していただきます♪
するとどうでしょう

脚の間のすきまがーー!断然せまくなってる!
右のビフォアー写真は2回目のトレーニング後の写真です。
しかも、よく見てみるとお尻の幅もキュッと狭くなってるではありませんか!

意識的に内ももやお尻の筋肉で脚を閉める事が出来るようになりました♪
今まで使えていなかった筋肉をしっかり使えるようになっています♪
歩く時も、足の裏の母指球をしっかり感じて歩けるようになります♪
他にも立ち仕事で膝が痛い方にもバランスシューズを頑張っていただいてますが、
「最近は膝が痛くなく調子いいよ!しかも脚が引き締まった!」と嬉しいお声を頂いております。
見た目も大事ですが、O脚のまま歩き続け、年齢を重ねていくと、軟骨がすり減り
膝が痛くて杖なしでは歩けなくなってしまいます。
そんなのいやですよね?
気になる方は早めに整えましょ〜♪
(スタジオヴェイン)
2017年8月10日 16:36
鏡つけました〜!
そうなってくると、トレーニングを頑張るお客様がどっと増えて嬉しい! けど
ご希望の時間帯の予約が取りにくくなってます・・・・スミマセン。
早めのご予約をお勧めします!
前から、今まで使っていた鏡の反対側にも鏡がほしいな〜と思いながら半年程が過ぎました。
じゃーん!ついに、買っちゃいましたーーー! 楽天スーパーセールで♪

マシーンの前にも設置しましたので、ご自分の筋肉の動きや姿勢を確認しやすくなりましたよ♪
今までの鏡と新しい鏡が向かい合っているので、自分がいっぱい永遠に映ります↓

お客様のフォームの確認もしやすくなり、部屋も広く見えていい感じです♪
ピラティスのグループレッスンにも大活躍♪
少しずつですが、皆さまに喜んで頂けるより良い環境作りがんばりまーす!
(スタジオヴェイン)
2017年7月11日 10:40
冷やご飯ダイエットを1ヶ月ほどやってみた結果〜
4月30日から密かに冷やご飯ダイエットを初めてました〜♪
きっちりやってた訳ではなく、出来るだけご飯を食べるときは冷やご飯を食べるようにする感じです。
その他は特に変わらず今まで通り。
結果発表〜
1ヶ月と10日で
−2.5キロ!
なんて事でしょう〜♪
Gパンのウエストがスカスカになりましたよ♪
その間、外食も飲み会もあったし、甘いものも多少は食べました〜♪
仕事が終わってからの晩ご飯はいつも22時頃・・・
週1〜2回のトレーニングをしていたおかげか、筋肉量はそのままです。
冷やご飯は血糖値が急激に上がらないし、腹持ちがいいので空腹になりにくく、間食が減ります♪
レプチンという成分が分泌され空腹感を感じにくくなるらしいです。
ご飯の量もいつものご飯茶碗の七〜八割くらいで充分満腹に。
ただ、少し固くて食べ辛いので・・・・
納豆と生卵をかけると〜 なかなか美味♪
そして、しっかりタンパク質も摂取できるという。

調べてみると、ご飯だけではなく、麺やパンも冷えたものだと効果が期待できるそうです。
たとえば、お寿司、おにぎり、サンドイッチ、ざるそば、冷製パスタ、ポテトサラダ、などなど
暑くなるこれからの季節には取り入れやすいかもしれませんね〜♪
でも、
何が何でも炊きたての熱々ごはんじゃないと食べられない!無理っ!
という方には不向きです(笑)
ダイエットしたい人には悪とされきた炭水化物も食べ方次第ではアリですね!
もうしばらく続けてみようと思います。
また報告します〜
(スタジオヴェイン)
2017年6月10日 13:59
朝ご飯にプロテイン+MTCオイル
もぅ梅雨入りですね〜
朝ご飯を食べる時間がなくて、でも手っ取り早く栄養補給したいよー!
という方。
テレレテッテレ〜♪ 「プロテイン」

私はこれにMTCオイルも入れちゃいます!

このオイル入れると腹持ちがすこぶるイイです!
脂肪も燃焼しやすくなったり
脳のエネルギーになったり
いい油はむしろ摂取した方がいいのです。
プロテインを飲むと太るんですか?とよく聞かれる事がありますが、
栄養補給として飲むのなら太らないです。
ケーキを食べながらプロテインを飲んでたら、そりゃ太ります!確実に!間違いない!
お手軽にタンパク質が摂取できるし、カロリーも控えめです。
選択する事が出来る場合、栄養のあるものを摂取するのが大切です♪
菓子パンとカフェオレとかよりは格段にヘルシーで栄養価も高いです。←たまにはいいけどね〜♪
忙しい朝にプロテインはいかがですか?
(スタジオヴェイン)
2017年6月 7日 17:07
お子様連れでもトレーニングできます
すっかり薄着の季節になりましたね〜
最近、筋トレの後に有酸素運動を追加されるお客様が増えてきました♪
筋トレの後は体脂肪が燃焼しやすいので、やらなきゃ損!
シェイプアップしたい人は、筋トレ+有酸素運動をお進めします。
順番は 筋トレ → 有酸素運動 です。
お子様連れのお客様は、
有酸素運動中は、お子様には
テレビを見たり、トランポリンで遊んだり、私と遊んだり〜♪
と、お母さんにはしっかり燃焼して頂きます☆
これは、あじさい

これは・・・・パクパク?

みさきちゃんから、作り方教えてもらってプレゼントしてもらいました〜♪
折り紙なんて何年ぶりでしょう。
すっかり懐かしい気持ちになりましたよ〜♪
また、来てね〜
(スタジオヴェイン)
2017年6月 4日 15:28
ピラティスのグループレッスン
グループといってもお店がとっても狭〜いので2人まで。
超少人数(笑)なので、和気あいあい、細かいところまでフォームの確認ができたり、
不調の箇所を集中的に動かしていけます。

お二人はピラティスを始められて約半年くらい。
肩こりや姿勢の改善、ヒップアップ効果を感じて頂いて嬉しいです!!!

今日も終わる頃には、開脚が楽になったり、
肩の前方挙上がスムーズになったり、
お尻の筋肉がしっかり使えるようになったり
あ〜すっきり♪
ピラティスは、筋トレ、ストレッチ、体幹トレーニングが一気にできる優れものです。
初めは難しいかもしれませんが、だんだん体の細部まで意識することが出来るようになり、
自分の体を思うようにコントロール出来るようになっていきます。
なかなか面白いですよ!
(スタジオヴェイン)
2017年5月25日 19:34
あかぎれ、アトピーにも効果あり?
効能効果は、花粉症やアトピーなどのアレルギー対策、体調の維持、便秘や下痢の改善、免疫改善などです。
私も花粉の季節に飲んでました♪

先日、NI(ニー)をご購入頂いたお客様にサンプルとして数本お渡ししました。
その方は、育児と仕事の両立による疲労感とストレスがあり、あかぎれ、湿疹など、体に反応が出ているようでした(><)
あかぎれや湿疹にはステロイドを使用しているけど、あまり効果もなく、常用するのは副作用も心配で・・・
という状況でした。
メーカーのお客様の声にアトピーや湿疹が改善したと書かれてたので〜
http://www.musashijapan.com/voice_list_0630.html
試しにイミュニティを2日間飲んで頂いたところ・・・・
なんと!あかぎれがマシになったそうです!
え!うそ!もう? ホントに?
嬉しい限りです。
疲労感やストレスなど誰にでもある事ですが、
あかぎれや湿疹が出るのは、免疫力が低下し、体からSOSの信号が発信されている証拠です。
でもだからって、育児も仕事も休めるかというとそう言う訳にも行かず・・・が実状。
という事で、今回、箱でご注文頂きました♪
今後の体調の変化も楽しみです。
ステロイドも卒業できるといいですね
早く良くなりますように〜
継続して飲む方は箱買いの方が断然お得ですよ♪
8本入り 1200円
45本入り 5900円
90本入り 10700円
studio vein では8%(消費税)サービスさせて頂いております。
気になる方は発注しますので、どんどん仰ってください!
(スタジオヴェイン)
2017年5月14日 15:04
お休み頂きました!
3〜5の3日間、GW休み頂きました!
3日間中ににトレーニングをご希望だった皆さま、大変ご迷惑おかけしました。
本当にありがとうございます!
お休み中は、公園でこんな事したり〜

久々に地元のお祭りに行けたり〜 (青柏祭)

ご馳走にありつけたり〜

地元にオシャレなカフェができてて、ゆっくりお茶したり〜

近所の神社でダッシュしたり〜

かわいいワンコと昼寝したり〜

おかげさまで、しっかりリフレッシュできました!
とにかく、よく食べ、よく飲み、よく笑う日々でした。
・・・今日からまた引き締めていきます!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております!
またいっしょにがんばりましょーーーー!
(スタジオヴェイン)
2017年5月 6日 13:32
おうちで加圧トレーニング
旅行、飲み会、ゴロゴロ、などなど楽しい連休がはじまりますね。
久々に会う友人達との楽しいひと時や、旅先でのご馳走など、
ついつい食べ過ぎちゃうのは予想できますね・・・
遊ぶのに忙しすぎてトレーニングに行くヒマなんてなーーいっ!という方は
おうちでも加圧トレーニングが出来ちゃうアイテムがあります♪
その名も『ウェルエイジングベルト』といいまして、腕用、脚用と別々に購入も可能です♪

こちらは脚用、18500円です。
た、た、高い!と思うかもしれませんが、
短時間で絶大な効果を発揮できるトレーニングがご自宅でも出来ちゃうとなると高いのか安いのか?
ま、買ってオシマイとなるとお高いシロモノとなりますが、
ちゃんとご使用頂ければ買ってよかったわ〜♪ と感じて頂けると思います。
こちら、お客様からオーダー頂きました脚用ベルトです。
毎朝、ワンコ(ジャック・ラッセル・テリア)と散歩とサッカーを行なうそうです。
使い方のご提案は
①加圧でスクワットを行い、その後、いつも通り散歩に出かけサッカーもする
②加圧を巻いたまま散歩し、ベルトを外し、ワンコとサッカー
どちらも、成長ホルモンの働きによって、いつもの散歩とサッカーより体脂肪の燃焼が高まります♪
筋力もつきますので、代謝、持久力、回復力のアップも期待できます♪
このように、いつもの習慣にプラスするだけで体の変化が期待できます♪
studio veinでは腕用、脚用、両方販売可能です。
適正圧の設定、使い方の説明、アドバイスなど行なっております。
興味のある方はご連絡くださーい!
(スタジオヴェイン)
2017年4月28日 14:59
栄養満点サバ缶 de 超簡単レシピ
このレシピの魅力は下記の4点です。
・超簡単
・すぐできる
・体にイイ
・美味しい
材料はコンビニでも調達できるものと、冷蔵庫の余り物野菜で出来ちゃいます♪
私は本当のレシピとは違って、レンジでチンでつくりました。
なので、さらに簡単です!

材料はこちら

1人前
・トマトジュース 100ml
・牛乳 50ml
・トマトケチャップ 大さじ1/2
・サバの水煮缶 1/2 (汁ごと)
・ブロッコリー、タマネギ、キャベツ、しめじ などお好みで
・とろけるチーズ(お好みで)
・粗挽きコショウ(お好みで)
まず耐熱皿に、トマトジュースと牛乳とトマトケチャップを入れてかき混ぜます♪
そして、サバの水煮缶半分と野菜(お好きなもの)を入れて、蓋をしてチ〜ン♪
以上!
私はチンのあとに、とろけるチーズとブラックペッパーを加えたりもします。

こんな感じ〜
魅力的な栄養価
◆トマト
トマトに含まれるリコピンは高酸化力が高く美肌効果や、血糖値を下げたり、脂肪燃焼効果があります。
◆サバ缶
魚の脂のEPAやDHAは血液中の中性脂肪を減らし、内臓脂肪の減少が期待でき、ダイエット中におすすめの食材です。
その他にも免疫力向上、血液サラサラ、アルツハイマー改善などの効果あるとか。
◆牛乳
トマトと牛乳の組み合わせはリコピンの吸収がアップするそうです♪
とにかく簡単。
サバとトマトが嫌いじゃなければ一度お試しくださ〜い♪
(スタジオヴェイン)
2017年4月21日 13:59
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。